得意!? 不得意!?

幸太郎です。

なんだかんだで師走です。

師匠も走るくらい忙しい月?

師匠でなくても走り回ってますけど?!・・・

スタッドレスタイヤ交換もピークを過ぎ、気になっていた

ブログを更新。

ネタが溜まっていて何から報告していいのやら・・・。

結局、最新ネタから報告します! あはは~!

今回はこちら ↓ ピッカ~~ン!

img_2295

美しい流線形の飽きのこないデザイン。いつまでたってもスポーツカー!

img_2244

後姿も美しい! めったに触ることのない車。

お客様の紹介でやってきましたポルシェ!

OZレーシングのホイルにミシュランタイヤ!

わたくしの超好み! オーナーの愛情が伝わってきます。

トラブル内容は運転席側から温風が出ない。出ないどころか

冷風が出てきて寒くて乗ってられない!

ところが助手席側は超あったか風が出ます。  あらら~!

当社はお客様のご紹介で輸入車の修理依頼が多いですが

決して得意としているわけではないんです。

しかし、依頼があれば断るわけにはいきません。

苦労しながら故障探求に力を入れます。その積み重ねで

少しずつ慣れてきました。

早速、考えられる箇所から攻めていきます。

img_2277

コントローラーの裏をチェックします(一応)

左右で風量を調節できるみたいですね。 裏は特に配線チェックに

なりますが、今回は異常なさそう!(たぶん)

img_2278

赤く四角く囲ったあたりが温風、冷風、内気、外気などを

切り替える部分だとわかりました。

img_2248

診断結果から申しますと赤い矢印の部品が         ドロップ・・・です。

正式名称はエレクトロニックモーター   らしい。

国産車でいうところのエアミックスモーター。

img_2250

狭いところに手を突っ込んで四苦八苦。 何とか摘出。

すんなり部品交換するのでは面白くない。

なんとか修理できないかと試みる。

img_2251

まずはオープン!

img_2300 img_2301

やはり思ったとうり。基盤、接点が焦げてます。残念ながら

復元をあきらめ部品注文しました。待つこと数日。

img_2249

放置。

img_2299

ようやく部品が入り組み付けに入ります。

↑ こっちが助手席側。レバーが左を向いてます。

 

img_2298

こっちが運転席側。 レバーの取り付ける位置を調整をして右に向けました。

いざエンジン始動。数分で両席無事に温風出てきました!

切り替えで冷風にしてもちゃんと冷風になるし温風にしても

切り替わるようになりました。 やれやれ。

得意でも不得意でも、頑張って車に挑戦します。

みなさん、お手柔らかに・・・!

 

おわり。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*

CAPTCHA


この記事を書いた人

代表取締役・整備士・検査員
中尾 幸太郎
Kotarou Nakao
Message

お客様の笑顔のためにがんばります!

その他の記事

バイクのお仕事・・・

休日の過ごし方 パート2

休日の過ごし方

日記程度

最近の記事

バイクのお仕事・・・

休日の過ごし方 パート2

休日の過ごし方

日記程度

ちょっとした達成感・・・

車検・・・

タイミング・・・

30年ぶりに・・・

明けましておめでとうございます。

今年もあと2ヶ月・・・

たまには、こんなお仕事も・・・

メルセデス 修理!

ページトップへ