フォグランプ LED化!

幸太郎です。

いつも公私ともにお世話になってるT氏のミニ!

ゴールデンウイーク前からのご依頼でしたが

ようやく着手です。 すいません。

IMG_2825

いつもピカピカです。

さて、早速フォグランプLED化です。

通常のバルブ交換だと小さいカバーを

外して交換完了ですが・・・。

IMG_2827

LEDの場合は消費電力が低いために車のコンピューターが

バルブ切れと判断してしまいます。ですので対策を。

IMG_2831

こんなものを取り付けなければいけません。

キャンセラーというものです。

タイヤを外し、インナーカバーをめくります。

IMG_2828

そして、純正ハロゲンバルブを取り外します。

IMG_2829

今回チョイスしたのは、信頼と実績のシーバスリンク製の

プロミナ。

IMG_2830

安い物や、コピー物だと接触不良や光が散ったり、

ハンダ浮きなどで点灯不良なんてザラです。

せっかくのいい車が台無しですので、奮発して頂きました!

取り付けもジャパンクォリティーを維持しないといけません。

このLEDバルブ。 より効果的に威力を発揮するために

角度の微調整をしろっと説明書に書いてます。

IMG_2834

調整後、取り付けます。

IMG_2836

完璧です。

IMG_2835

 

ところが反対側。助手席側。

なんとウォッシャータンクが邪魔でございます。

IMG_2841

キャンセラーをつける場所がありません。しかも

キャンセラーはとっても熱を持ちます。

インナーカバーは布製なので慎重に取り付け場所を探します。

考え抜いた結果、ここにします。

IMG_2842

位置決めをしてドリルで穴開け加工です。

IMG_2843

IMG_2844

取り付けます。

IMG_2845

一応、錆びないように塗装しておきます。

IMG_2846

ようやく配線も接続でき、キャンセラーも設置できて

完成です!

IMG_2847

動作確認

IMG_2848

かっこいい!

ところで、おせっかい作業!

タイヤを外した際にハブボルトがよく錆びておりましたので

 

IMG_2837

 

油をさしておきました。

IMG_2838

これでちゃんと規定トルクで

締め付け出来ます。

 

おわり。

 

 

1件のコメントがあります

  • なおき より:

    だから口コミで輸入車が続々と入庫するんだと改めて思いました。ディーラーより遙かに質の高い整備をしてくれます。
    しかも安い!参りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


*

CAPTCHA


この記事を書いた人

代表取締役・整備士・検査員
中尾 幸太郎
Kotarou Nakao
Message

お客様の笑顔のためにがんばります!

その他の記事

バイクのお仕事・・・

休日の過ごし方 パート2

休日の過ごし方

日記程度

最近の記事

バイクのお仕事・・・

休日の過ごし方 パート2

休日の過ごし方

日記程度

ちょっとした達成感・・・

車検・・・

タイミング・・・

30年ぶりに・・・

明けましておめでとうございます。

今年もあと2ヶ月・・・

たまには、こんなお仕事も・・・

メルセデス 修理!

ページトップへ